申込方法・Q&A
80分耐久レース
エントリーの流れ
〇 下記リンク先の申込書をDLし必要事項を入力後
メールかFAXで申し込み、もしくはオンラインエントリー。
〇 折り返し届くメールに記載されている口座へ参加費を振り込みをする。
(着金順でピットを割り振り致します。
連続でピットを利用したいチームは事前に申告の上、
全てのチームのご入金確認時点で確保致します)
〇 主催者から「参加費受理」のメールが届いて、申し込み完了。
〇 受け付け終了はレース開催日の14日前入金確認です。
〇 レース数日前に、主催者から「参加受理書」等の書類が送られて来るので、内容を確認のうえ
レース当日に、署名捺印した「耐久レース参加申込書」「ドライバーリスト」の原本を持参してください オンラインエントリーのチームは「ドライバーリスト」のみで可(受付で提出後、計測器と交換)。
参加料金
〇 1チーム¥33000円
(自動計測器代含む)
〇 ドライバー1人につきサーキット共済費
(共済金¥500/人・当日加入可)
共済給付金は下記の通りです。
死亡給付金 100万円
後遺症給付金 50万円
入院給付金 2000円/日(5日以上~30日)
通院給付金 1000円/日(5日以上~20日)
上記以上の保証を希望される方は、各自でモータースポーツ保険などに加入して下さい。
なお上記共済は、施設や対物等に有効な保険では有
ません。
ガードレール、計測器、車両等施設などの破損は実費にて修繕費をお支払い頂きます。
〇 サーキット入場料¥1000/人
(前売り券有り)
サブロクオフミ・パレードラン(同乗走行可)
エントリーの流れ
〇当日サーキットへお越し下さい!
事前エントリーなどは不要です。
〇カークラブ単位でお越しの場合は、事前に台数を連絡頂けますと、纏まって駐車できるように配慮致します。
〇当日参加・一般見学OK!
料金
〇参加費無料
(要:サーキット入場料1000円/人)
前売り券有り
〇オフミ参加者の駐車枠からはみ出さない(厳守)自車前フリマは無料
〇個人出品の大スペースフリマ(3x4m土間渡し:要事前申し込み、下記参照)は、1小間(価格未定)
(いずれも飲食販売は不可)
〇業者様の出展は、下記参照。
一般見学
エントリーの流れ
〇当日サーキットへお越し下さい。
事前エントリーは不要です。
〇当日は「一般見学駐車場」へ車を停めて下さい。
〇当日参加OK。
フリマ・キッチンカー・物販出展社
お申し込み方法
〇 ページ下部の「物販・キッチンカー申込書」をダウンロードし、必要事項を記載して主催者にメール(又はFAX)で申し込みをする。
〇 飲食ブースは同系列の出店が重ならないように調整しました後、出店頂けるかをご連絡致します。
(食事系2店舗・飲料(軽食)2店舗を予定)
〇 主催者から、振込先を記載したメール(又はFAX)が送られて来るので、指定口座へ振り込み、現金書留または主催者に直接支払いをする。
〇 主催者から「参加費受理」のメール(又はFAX)が届いて、申し込み完了。
〇 受け付け終了はレース開催日の12日前です。
〇 イベント当日に署名捺印した「物販・キッチンカー・一般フリマ申込書」の原本をお持ち下さい(受付で提出)
〇 飲食ブース(キッチンカー等)につきましては
同系列の出店が重ならないように調整しますので
お申し込みのタイミングによっては出店をお断りする可能性がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
よろしくお願いいたします。
料金(税込み)
A:飲食ブース(食品+飲料+かき氷等) ¥14000
B:物販ブース:業者・個人出展(飲食不可)¥5000
飲食ブースに関しては、食品衛生責任者証と保健所の営業許可の取得者に限ります。
(いずれも税込み)
★ 飲食ブースは1小間4x3m土間渡し
テント設営可、キッチンカー歓迎!
★ 水・電源はご用意下さい。
ゴミはお持ち帰り下さい。
★ 物販ブースは、先着3社が屋根付きブース
以降は土間渡し(テント設営可)
〇 要:サーキット入場料1000円/人
前売り券有り
雑貨店、ハンドメイド製品、ショップ、メーカー様、
学校、企業、地方自治体等の広報活動に
是非ご利用下さいませ!
ボランティアスタッフ募集
募集内容
〇募集人数
10名程度・男女不問
(満18歳以上[高校生を除く]の方)
(引率先生付の高校生は応募可能)
〇募集期間
2025年9月30日まで
〇活動時間
イベント当日8:30~(要相談)
〇活動内容
イベント駐車場誘導スタッフ
耐久レースコーナーポストスタッフ
〇応募方法
応募希望者は、下記の各種様式ダウンロードより
「ボランティア参加申込書」に必要事項を記載の上
主催者までメールかFAXで申し込み。
その他
〇応募資格
カーレースやカーイベントに興味のある方。
ボランティア活動に興味と関心と熱意のある方。
当日に現地へ直接集合しできる方(駐車有)
主催者の指示や連絡事項を遵守いただける方。
〇注意事項
ボランティア保険等は各自で加入して頂きます。
〇合否連絡
9月末までに申込者全員に順次ご連絡致します。
※お断りさせていただくことや、希望内容に添えない場合もありますのでご了承ください。
〇支給品
入場券
誘導スタッフベスト
ボランティア活動証明書発行
〇活動報酬
昼食(キッチンカーで使用できる食券)
各種様式ダウンロード
〇オンライン申し込み(+要ドライバーリスト)
〇耐久レースレギュレーション
〇耐久レース参加申込書(耐久レース参加者必須)
〇ドライバーリスト(耐久レース参加者必須)
〇物販・キチンカー出展申込書
〇ボランティア参加申込書
〇イベントフライヤー(表)
〇イベントフライヤー(裏)
〇場内案内図(現在作成中)
〇イベント進行表・エントリーリスト(現在作成中)
〇周辺観光地図
(リンク先・Googleドライブ:PDFファイル)
Q&A
Q・レースに当日参加できますか?
A・レースへは事前エントリーが必要です。
参加規約をよく読んでお申し込み下さいませ。
Q・レースの予選落ちはありますか?
A・予選落ちは御座いません。予選を走れなかった車両も決勝に出場できます。
Q・サーキット内にガソリンスタンドはありますか?
A・サーキット内にガソリンスタンドは有りません。各自で燃料をお持ち下さい(携行缶必須)
サーキット近くのガソリンスタンドは、日・祝・水曜日は定休日です。
Q・事情によりレースに参加できなくなりました。参加費の返金は出来ますか?
A・いかなる場合も参加費の返金は出来ません。
Q・雨が降った場合、レースは開催されますか?
A・はい。雨天決行です。台風等の災害が予想される場合には、直前に主催者が開催の判断を致します。
Q・レースに参加できるのは360ccの軽自動車だけですか?
A・基本はエンジンかボディーがサブロクのモノに限りますが
主催者の認めた車両のエントリーも検討しております。
問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さいませ。
Q・オフミは事前エントリーが必要ですか?
A・オフミの当日参加大歓迎です!
Facebookのイベントページから「参加予定」のボタンをクリックして頂けると助かります。
Q・旧車に乗ってませんが見学できますか?
A・もちろん大歓迎です!
一般見学駐車場に車を止めて見学して頂けます。
Q・何時から入場出来ますか?
A・サーキットの開門時間は8:30ですが、
近隣住民の迷惑になりますので、開門時間前にサーキット前で並ぶ事はご遠慮下さいませ。
Q・オフミの開始時間は何時ですか?
A・開会式を9:45頃を予定しております。サーキットへの入場は8:30から可能です。
Q・オフミの途中退場は可能ですか?
A・途中退場可能です。入場の際に場内誘導員へお伝え下さい。
Q・ボランティア参加希望ですが、友達とグループ参加は可能ですか?
A・もちろん大丈夫です。参加申込書にグループである事が分かるように記載して下さい。
Q・前売り入場券はありますか?
A・お得な前売り券が御座います。
Q・サーキットにレストランなどはありますか?
A・イベント当日はキッチンカーが来ます。弁当、軽食、飲み物などを提供して頂けます。
Q・主催者に問い合わせをしたいです。
A・こちらの問い合わせフォームから受け付けております。
Q・ホームページ以外で情報を得られますか?
A・Facebookでも最新情報を更新中です。是非チェックして下さい。
https://www.facebook.com/360ccmeet/