耐久レース参加者の皆様へ

第7回360meet開催まであと少しとなりましたが
準備の方は進んでいますでしょうか?

イベント当日の注意事項などを記載いたしますので
参加チームの皆様は最後までよくお読みくださいませ!
スムーズなイベント進行のため、ご協力よろしくお願いいたします。

イベント当日の開門時刻は、AM8:30となります。
入場門前に並ばれますと、ご近所の方の迷惑になりますので
絶対に並ばないようにお願いいたします。

入場口でお一人1000円の入場料をお支払い頂き
積載車置き場か一般駐車場でレース車両を降ろしてから
ピットへ移動してください。
ピット及びパドックエリアで積載車から車両の積み卸しが出来なくなりましたので
ご協力よろしくお願いします。

指定されたピットの車両を停めましたら
当日運転予定者全てを記載した「ドライバーリスト」を
受付までお持ちください。
申込時よりドライバーが増えた場合は、受付で共済金をお支払い頂ければ参加OKです!
受付が完了しましたら、計測器とゼッケン3枚をお渡ししますので
確実に車両に取り付けてください。

計測器は助手席側の窓ガラス内側から、確実に固定してください。
破損、紛失した場合には実費請求(約8万円)を致しますのでお気を付けください。

計測器の取り付けにはガムテープ等で確実に取り付けてください。
養生テープやビニールテープは粘着力が弱いので使用禁止です。

ゼッケンと計測器の取り付けが終わりましたら
車検官が車検のためにピットを巡回しますので
検査を受けてください。
問題がある車両は、問題が解決するまで出走できませんのでご注意ください。

イベント進行は、メインポスト下のLEDタイマーを基準と致します。

ドライバーは長袖長ズボン、手袋(軍手は滑るので不可)ヘルメット(半ヘルは不可・フルフェイス及びジェットヘル)スニーカー等(サンダル不可)の装備で乗車してください。
ピットには1本以上の消化器を各チームごとに用意してください(車検時検査項目です)

当たり前ですが、工具やテープ(透明テープや布テープなど)消化器などは
各自で持参してください。

万が一のために健康保険証もお持ちくださいませ。

それではイベント当日にお会いいたしましょう!

360cc軽自動車の祭典・360meet公式ホームページ

360cc軽自動車の祭典「360meet(サブロクミート)」 ただの旧車イベントにとどまらないヒストリックカーレース(旧車レース)と 無料参加の旧車オフミとサーキットコースのマイカーパレード(パレードラン)イベント。 毎年秋の「スポーツの日」(10月第2月曜日の祝日)に開催!